カテゴリー: AI機能

オート回復スキル

回復系のスキルを持つホムンクルスの場合は、主人のHPが指定%以下の時に自動的に回復スキルを
使わせることが出来ます。リーフの場合は治癒の手、バニルミルトの場合はカオティックベネディクションが発動します。
デフォルトではこの機能はオフ(false)になっています。AutoRecoverSkilltrueにすると、主人のHPが
AutoRecoverHPで指定した数値%以下になった時に該当スキルをそれぞれ使うようになります。
ただし、これらのスキルの使用にはそれぞれ以下の条件があります。

治癒の手:
スキル1回につきレッドスリムポーションを1個消費するので、数には気を配ってください。
スキル使用判定があっても主人が回復していない場合は、「レッドスリムポーションを所持していない」と判断して
自動的にオートリカバーをオフにします。また、スキルの仕様上「緊急回避」のディレイや「メンタルチェンジ」の
ディレイ時間中は、治癒の手は使用できませんのでご注意ください。

カオティックベネディクション:
自分・主人・Mobのうちからランダムで対象指定してヒールをかけるスキルですが、
Mobが居ない時に使えば自分か主人のみ判定になるようです。よって、デフォルトの設定では無駄を避けるためや、
他人と交戦中のMobに無闇にヒールしてしまわないように、画面内にMobが居る場合はオートリカバーによる
カオティックベネディクションは使用しない設定になっています。
設定で画面内にMobが居ても使用するようには出来ますが、他人と交戦中の(ターゲットがフリー・自分たちではない)Mobが居た場合は設定オンにしていても使用しません。

「オートスキルに関する変数」カテゴリ内、以下の変数によって設定。
AutoRecoverSkill = false     自動回復系スキルを使うか否か
AutoRecoverHP = 50     主人のHPが指定%以下になると発動
RecoverLevel = 3     指定のスキルレベルで発動

カテゴリー : AI機能, スキル系設定, 回復スキル設定 タグ : , ,

クロスファイア

主人に合わせて、同時にスキル攻撃を行うための機能です。デフォルトではオフ(false)になっています。
攻撃スキルを習得している場合、CrossFiretrueにすると、主人のスキルモーションに反応して
攻撃スキルを使うようになります。

主人のスキルが何であるかは問えないため、ラウドボイスなどでも反応します。
また、クロスファイアはAutoAttackSkillfalseの時は発動しません。
オートスキルなどによるスキルディレイ中も発動しません。
なお、主人のモーションが短かったり、タイミング次第では不発することもあります。

「スキル使用に関する変数」カテゴリ内、以下の変数によって設定。
CrossFire = false     クロスファイアするか否か

カテゴリー : AI機能, スキル系設定, 攻撃スキル設定 タグ : ,

ロード時の状態を休息状態にする

ホムンクルスを呼び出したとき、基本的には待機状態で呼び出されます。
呼び出し時に休息状態にしたい場合は、総合ツールの設定エディタ「action3」タブから、
呼び出し時の状態に関する設定」でロード時の状態の休息状態の方にチェックを入れてください。

カテゴリー : AI機能, 行動系設定 タグ : , ,

起動後一定時間は何もしない

AIの読み込みから指定秒間は、何もせずに待機します。デフォルトでは1秒です。
設定がアクティブ状態であっても、テレポートなどで着地した時にいきなり攻撃しにいったりすることは無くなります。
反面、攻撃されても反撃しませんが、1秒経てば即座に行動します。
例えば、オート強化スキルを設定しているときに、連続テレポで無駄に SP消費してしまうことも避けられます。

「その他の変数」カテゴリ内、以下の変数によって設定。
SleepFlag = true     起動後一定時間スリープするか否か
SleepTime = 1000     スリープする時間(ミリ秒)

カテゴリー : AI機能, 行動系設定 タグ : , ,
top